群馬県の注文住宅相場は?ハウスメーカーや工務店毎に徹底解説!

最終更新日:

群馬県の注文住宅相場は?ハウスメーカーや工務店毎に徹底解説!

注文住宅は一生に一度の買い物となる人がほとんどです。
気に入ったハウスメーカーや工務店で、妥協のない住まいを作り上げたいですよね。


本記事では、群馬県で注文住宅を建てる際に参考になる注文住宅の相場と、地域別の情報、おすすめのハウスメーカーや工務店について解説していきます。

1. 群馬県で注文住宅を建てる費用相場は?

注文住宅建設の費用相場は、地域ごとに異なります。
県庁所在地などの人口が多い地域は注文住宅を建設する土地代が高いことはもちろん、人件費が高いため建築代金も高い傾向にあります。
群馬県の市町村別で、注文住宅の相場をまとめたのが以下の表です。

 

【相場価格の計算方法】
37坪×市区町別平均坪単価+建築単価(3572万円)=相場価格
※地域別平均坪単価はSUUMOの「群馬県の土地価格相場情報」を用いています。
※37坪は注文住宅の平均坪数です。
※建築単価は注文住宅の全国平均です。
(参考:住宅金融支援機構「2021年度 フラット35利用者調査」)
https://www.jhf.go.jp/about/research/2021.html

市区町村注文住宅の費用相場
前橋市4,215万円
高崎市4,053万円
館林市3967万円
邑楽郡3942万円
沼田市3942万円
伊勢崎市3934万円
佐波郡3919万円
太田市3908万円
藤岡市3905万円
富岡市3882万円
みどり市3875万円
北群馬郡3860万円
桐生市3860万円
安中市3831万円
渋川市3819万円

人気エリアである前橋市・高崎市では4000万円を越える相場となりますが、他のエリアであれば3000万円台が相場になります。
また、ローコストのハウスメーカーを利用する等、建築費用を抑えることができれば、さらに低い価格での注文住宅の購入も可能です。

2. 群馬県で注文住宅を建てる際に人気のエリアと地域別土地相場

注文住宅を建てるにあたって群馬県のエリアごとの情報も欠かせません。
例えば、気に入ったエリアがあっても、人口減少エリアや不人気エリアで注文住宅を建ててしまうと、売却時に大きな損失を抱えてしまう可能性があります。


また、人気エリアに建てておくことが将来の売却を考えた時にリスクヘッジになるからです。
そこで、下記では群馬県内での人気エリアと全体のエリア分けと土地価格相場について紹介します。

2-1. 群馬県で人気のエリア

群馬県で人気のエリアは県南部に集中しています。その中でも特に人口が多いのは前橋市と高崎市で、どちらも人口30万人を超える人気エリアです。
下記では、前橋市と高崎市について説明していきます。

 

前橋市は群馬県の県庁所在地で、県の主要な機関があつまる都市です。
県中部に位置しており、東部・北部・西部への鉄道やバスでのアクセスも抜群。
群馬県で注文住宅を建てるのであれば、1番に候補に上がるのが前橋市です。


ただ、人気のエリアということもあり、群馬県で最も土地価格相場が高くなっています(1坪あたり17.4万円)。
土地の高い前橋市で注文住宅を建てる場合、建築費が安い工務店に建築をお願いするなど予算を抑える工夫が必要になるでしょう。

 

高崎市は群馬県で人口が一番多い都市で、新幹線の停車駅である高崎駅があるエリアです。
高崎は西部エリアに位置しますが、前橋市とは隣り合っており、前橋市と高崎市で群馬の2大都市となっています。


高崎市の魅力は、上越新幹線・北陸新幹線の停車駅がある点です。
東京駅からの所要時間は1時間を切り、新潟には1時間程度、金沢には2時間程度でアクセスできます。


東京を含めた近県へのアクセスの良さを考えると高崎市も注文住宅建築の候補になりやすいでしょう。
また、教育機関や医療機関の充実も前橋市に負けていません。

 

特にこだわりや地縁がない場合には、前橋市・高崎市のいずれかで注文住宅を建てることを検討すると良いでしょう。
県の主要機関が集まり、他県へのアクセスがいいことから、資産価値が下がりにくいエリアと言えます。

2-2. 群馬県地域別の特徴

群馬県と地域別の特徴についても紹介します。
群馬県は大きく中部エリア・西部エリア・東部エリア・吾妻エリア・利根沼田の5つのエリアに分けられます。

 

中部エリアは、前橋市・渋川市・伊勢崎市などがある群馬県の中心エリアです。
前橋駅・渋川駅・伊勢崎駅は複数の鉄道路線・バス路線が利用できる中心駅で、他エリア・他県へのアクセスに便利です。


中部エリアは平地の面積が大きいため、居住に適した地域であるといえます。
県庁所在地である前橋市は土地相場が高いですが、隣の渋川市などは土地相場が下がるため、注文住宅を建てるのには近隣の市区町村との価格差も確認しておくといいでしょう。

 

西部エリアは、高崎市・安中市・富岡市などがあるエリアです。
中部エリアと並んで、交通アクセスがよく、新幹線停車駅である高崎駅があり、高速道路の関越道・上信越道が通ります。


また、榛名神社・富岡製糸場・妙義山など観光スポットも豊富にあります。
新幹線・高速道路でのアクセスの良さを踏まえると中部エリアよりも便利なエリアといえるでしょう。


また、高崎市は前橋市よりも人口が多い市です。
土地相場は前橋市のほうが高いですが、人口は高崎市のほうが多いため、将来性を考えると割安と考えることもできます。

 

東部エリアは、館林市・太田市・みどり市などがあるエリアです。
平地の面積が大きいエリアであるものの、人口は多くないため、中部に比べると落ち着いた生活を送ることができます。


地域によっては、県庁所在地の前橋市よりも栃木県や埼玉県へのアクセスが良く、他県で働く人も一定数います。
のどかなエリアであるため、中部に比べると土地値は低く、注文住宅を建てるのに穴場のエリアといえます。

 

吾妻(あがつま)エリアは、東吾妻町・中之条町・草津町などがあるエリアです。
標高が高く、温泉・自然などの観光スポットが充実したエリアです。


日本三名泉である草津温泉や四万温泉を要し、夏でも涼しい高原が広がっています。
観光にはおすすめのエリアですが、交通の便がいいとは言えず居住には適しません。


土地相場が安いエリアのため、面積が広いこだわりの注文住宅を建てたい方は検討しても良いかもしれません。
ただし、人口が少なくアクセスも良くないため、教育機関までの距離や公共交通機関の充実度も入念に調べておく必要があります。

 

利根沼田エリアは、沼田市・片品村・みなかみ町などがあるエリアです。
群馬県の北部の高地に位置し、県内の平野部との気温差があります。


夏には尾瀬ヶ原でのハイキング、冬にはたんばらやみなかみでウィンタースポーツを楽しむことができ、四季を通して自然の魅力あふれるエリアです。


観光産業とともに、農業も盛んなため、都市部を離れて自然があふれる生活を送りたい人は居住を検討してみてはいかがでしょうか。
スキー場や山岳観光スポットの玄関口となる沼田市は土地相場が高めです。

 

5エリアの特徴をまとめると以下の通りになります。

  • 人口の多い人気エリアは中部・西部エリア
  • 平野で住みやすいが、人口の多くない場所を選ぶなら東部エリア
  • 温泉地やスキー場などへのアクセスがよく自然あふれる地域なら吾妻・利根沼田エリア

エリアの特徴と土地相場を勘案して、注文住宅を建てる場所を決めるといいでしょう。

 2-3. 群馬県の地域別土地相場

地域別に見ると、人口が多く人気の中部や西部が土地相場は高い傾向にあります。
地域別の土地相場は以下のとおりです。

 

群馬県の2大人気エリアは前橋市と高崎市で、土地の費用相場も他の地域より高い水準になっています。
北部では沼田市の土地費用相場がやや高めです。
一方で、中部・西部エリアでも中心地から離れた安中市・渋川市は土地相場が低いため狙い目の地域といえます。
 

※SUUMO 群馬県の土地価格相場情報
https://suumo.jp/tochi/soba/gumma/area/

市区町村土地の費用相場(1坪当たり)
前橋市17.4万円
高崎市13万円
館林市10.7万円
邑楽郡10万円
沼田市10万円
伊勢崎市9.8万円
佐波郡9.4万円
太田市9.1万円
藤岡市9万円
富岡市8.4万円
みどり市8.2万円
北群馬郡7.8万円
桐生市7.8万円
安中市7万円
渋川市6.7万円

3. 群馬県で注文住宅を建てる際におすすめのハウスメーカーと相場一覧

注文住宅を建てるエリアが決まったら、建築を依頼するハウスメーカーを選定しましょう。
注文住宅はハウスメーカーか工務店に建築の依頼をします。


一般的に、ハウスメーカーは全国的に営業所があり、建築費用は高めです。
一方で、工務店は地域に根付いた会社が多く、広告費をあまりかけないため、建築費用は安めに抑えられることが多いです。

3-1. ハウスメーカー別相場表

代表的なハウスメーカー別の建築相場を紹介します。

(参考:SUUMO 注文住宅・jハウスメーカー・工務店一覧)
https://suumo.jp/chumon/tn_gumma/

ハウスメーカー建築坪単価相場
タマホーム34.0万円~75.0万円
アイダ設計32.0万円~65.0万円
ヤマダホームズ49.0万円~90.0万円
住友林業60.0万円~100.0万円
旭化成ホームズ80.0万円~130.0万円
ミサワホーム60.0万円~150.0万円
積水ハウス非公開
一条工務店非公開

工務店に比べて、坪単価の最低価格と最高価格の差が大きい点が特徴です。

 

SUUMOに掲載されている群馬県のハウスメーカー・住宅メーカーアクセスランキング(2023年5月)では、上位にランクインしてるのはローコストなハウスメーカーですが、それに負けないくらいハイグレードなハウスメーカーもランクインしていることから、コストがかかってもこだわりのある家にしたい方が多いのがわかります。

 

群馬県では人気のエリアかそうでないかで、土地相場がかなり変わってくるので人気のエリアに建てたい場合はローコスト住宅を利用する、人気の無いエリアにハイグレード住宅を建てるなど様々な工夫をしてみるのもいいでしょう。

3-2. おすすめハウスメーカーTOP5

群馬県でおすすめのハウスメーカーを5社紹介します。ハウスメーカーは全国展開している会社が多いため、口コミ・評判を含めて情報を集めやすいです。

 

おすすめのハウスメーカーを5社紹介します。

積水ハウス

累積建築戸数が250万戸を越える一部上場の大手ハウスメーカーです。

デザイン性の高い設計を行うことができ、性能のよい注文住宅を建てることができます。アフターサポートも充実しており、安心感がありますが、価格は高めです。

一条工務店

最新の住宅性能にこだわるのであれば、一条工務店がおすすめです。

耐震や断熱に関する性能は業界随一で、最新技術を採り入れています。

 

地震に強く、省エネ設備も充実しているため価格は高めです。

機能を重視しているため、他の大手メーカーほどデザインの選択肢は多くありません。

ヤマダホームズ

家電量販店ヤマダ電機のグループ会社のハウスメーカーがヤマダホームズです。

家の設計と併せて、家具家電を揃えたい人にはおすすめです。

ヤマダ電機の本社が群馬県にあるため、地元企業を応援することにも繋がります。

タマホーム

ローコスト住宅として供給数を拡大しているのがタマホームです。

タマホームの魅力は坪単価の安さで、「20代で家を建てる」というコンセプトを打ち出すなど、若者にも支持されています。

施工までタマホームが管理するため安心感があります。

アイダ設計

埼玉県に本社を置くローコストハウスメーカーで、群馬県にも展開しています。

低価格で高品質のブラーボシリーズが有名です。狭小地での設計を得意としており、建築実績も豊富です。

ローコストでの建築が可能ですが、こだわりの設備などオプションを追加すると料金は高くなります。

4. 群馬県で注文住宅を建てる際におすすめの工務店と相場一覧

ハウスメーカーとは異なり、全国展開していない群馬県で注文住宅を建築できる工務店についても紹介します。

工務店は地域密着の会社が多いため、地域ならではの情報を得ながら注文住宅の計画を進めることができます。

4-1.工務店別相場表

群馬県で注文住宅を建築できる代表的な工務店ごとの建築費用相場は以下のとおりです。

(参考:SUUMO 注文住宅・jハウスメーカー・工務店一覧)
https://suumo.jp/chumon/tn_gumma/

工務店建築坪単価相場

studio*mag

(スタジオマグ)

35.0万円~50.0万円

Archi Factory

HIMAWARI

33.0万円~44.0万円
オークヴィルホームズ60.0万円~85.0万円
石原工房61.3万円~78.3万円
平屋工房 やまホーム67.4万円~80.0万円
いえラボ/三山建設68.7万円~82.5万円
アイビーハウスコーポレーション非公開
大雄建設非公開

工務店はハウスメーカーに比べると建築単価は低めに抑えられています。

地域の資材にこだわった工務店や平屋専門の工務店など、特徴をもった企業が多いです。

 

建築単価だけでなく、会社ごとの強みも確認すると良いでしょう。ハウスメーカーのようなネームバリューはありませんが、技術力の高い工務店が群馬県には多くあります。

4-2. おすすめ工務店TOP6

群馬県で注文住宅を建てるのにおすすめの工務店を5社紹介します。

ソーフィールドホーム

ソーフィールドホームは群馬県伊勢崎市に本社を置く「自然と調和」というコンセプトの家づくりをしているハウスメーカーです。

 

デザインの幅が広いだけでなく、断熱性や全館空調など健康で快適な家づくりができます。

 

また、価格帯に関してはロークラス〜ミドルクラスとなっておりコストパフォーマンスも良いと言えます。

→ 企業ページ

カユスタイルハウス

カユスタイルハウスは群馬県邑楽郡にあるハウスメーカーで、本物のバリ島仕込みの家づくりをしています。

 

耐震性や断熱性に優れている住まいを提供してくれます。また、インドネシア・バリ島のストーンタイル、ストーンレリーフ、ステップストーン、石像などを用いたリゾートヴィラを感じさせる外構植耕プランなども提供可能です。

 

さらに、20年保証プラス30年サポートも用意してくれてるので安心してまかせられます。

→ 企業ページ

斎藤林業

斎藤林業は群馬県沼田市に本社を構える木、断熱材、窓の性能にこだわった家づくりをしている地域密着型の工務店です。

 

デザイン性に関しても自由設計が可能なので理想の住まいづくりができます。

 

また、保証・アフターサポートが充実しており、お引渡し後3カ月、1年、以降は家がある限り毎年行ってくれるので安心です。

→ 企業ページ

中村住宅工業

中村住宅工業株式会社は、「自遊に、くらす」をコンセプトに、毎日ワクワクするような住宅の提供を得意とする、少数精鋭の工務店です。

 

資金の相談や土地探し、住宅ローン申し込みの立ち会い、各種申請業務代行、お引き渡しからアフターサービスまでワンストップで対応しています。

 

また、丁寧なヒアリングを行う事で、お客様がどんな暮らしを夢見ているのかを明確にし、ローンの返済に縛られず、豊かな暮らしを楽しめるような提案が特徴です。

→ 企業ページ

株式会社リッケン

株式会社リッケンは、感動を追求した「家づくり」に力を入れている工務店です。


耐震等級3に加え、高品質な断熱材を使い、何十年経っても冬は暖かく、夏は涼しく快適、安心に過ごせる家づくりを得意としています。
また、リッケンでは全練自由設計が可能となっており、お客様の要望に合わせて世界に1つだけの住まいをつくることが可能です。


さらに、引き渡し後のアフターサービスも充実しており安心できます。

→ 企業ページ

長建産業

株式会社長建産業はデザイン、性能、技術力にこだわり理想を諦めない家づくりを提供している工務店です。

 

高性能グラスウール「アクリアネクスト」を標準採用することで外部からの冷気や熱を最低限に抑え、室内の温度を安定させ、一年中快適に過ごせる家づくりを得意としています。
また、アクリアネクストは音の吸収性能も持ち合わせていることから静かで快適な環境を造り出せるのもメリットと言えるでしょう。


さらに、橋梁・ビルで多く採用されてきたMIRAIEという制震ユニットを導入し、震度7の加振に対して揺れ幅を最大95%低減してくれるのも心強いです。

→ 企業ページ

5. まとめ

群馬県の地域別情報、注文住宅の相場、おすすめのハウスメーカー・工務店について詳しく紹介してきました。

下記に大事な3つのポイントをまとめています。

  • 人気エリアは前橋市や高崎市を中心に、中部エリア・西部エリアに多く、土地価格も高い
  • 群馬県の平野部であれば、東部エリアや中心地を離れた渋川市・安中市がおすすめ
  • 注文住宅の建築費用を抑えるのであれば、工務店の利用も検討すると良い


注文住宅は一生に一度の買い物になります。

本記事が群馬県で注文住宅を建てる土地・ハウスメーカー選びの参考になりましたら幸いです。

 

以上、群馬県の注文住宅相場は?ハウスメーカーや工務店毎に徹底解説!でした。

この記事を書いた人

ホームマップ編集部

一級建築士や宅地建物取引士、インテリア・福祉住環境コーディネーター、住宅営業、およびファイナンシャルプランナーが在籍しております。私たちは、住宅や生活空間に関する深い知識と実務経験を生かし、読者の皆様にとって有益で実践的な情報を提供することを目指しています。家づくりに必要な知識から、インテリアの最新トレンド、資金計画まで、各分野の専門家が連携を取りながら、質の高い内容をお届けします。私たちの記事が、より良い家づくりを実現するお手伝いとなれば幸いです。

ABOUT ME

このページをシェアする

line twitter pinterest facebook

関連記事

おしゃれな注文住宅実例集