施主の美意識が際立つ ジャパンディスタイルの平屋
無垢スタイル建築設計
気密性や断熱性など、住宅の性能面を重視して施工会社を選んだというご主人。 建材にもこだわり、個性的な内装材と無垢床の自然素材が響きあうスタイリッシュな空間が誕生しました。 動きやすい回遊動線で暮らしやすい間取りもポイントです。
大きな開口部で開放感抜群
旗竿地という立地と的確なゾーニングで、大きな開口部でも外からの人の視線はほぼ感じないという。プライバシーに配慮された住まいで、ゆったり寛ぐことができる。
和の静けさが感じられるリビング
建材について勉強されたというご主人。無垢の床に、天井の木毛セメント板など、さまざまな質感の建材を取り入れている。禅に通じる和の静けさが感じられる空間だ。
2m40cmのハイドアで開放的
リビングには、天井まである引き戸を採用。高さが感じられ、開放的だ。無垢の赤松の床は、さらさらした足触りで心地いい。「快適すぎて、つい外より家でゴロゴロして過ごしてしまいます。」とご主人。
グラフテクトのキッチン
キッチンはグラフテクトを採用。キッチン周りもモノトーンで整えられ、施主ご夫妻の美意識が伝わってくる。
極限まで削ぎ落とされたミニマルな寝室
天井まである引き戸は壁のような佇まい。工夫された窓の配置により、自然光で静かな時間を過ごすことができる。全館空調で埃もたまりずらく、奥様は、起床時の鼻炎の症状が出なくなったのだそう。
デザインコンクリートを取り入れたWIC
クローゼット内は、シナ合板の壁と、デザインコンクリートのカウンターを配置。内装もひとつひとつこだわって素材を選んでいる。
暮らしやすい回遊動線
奥から寝室、クローゼット、洗面と続く動線に。部屋同士を行き来できる回遊性のある間取りで、暮らしやすさにも配慮している。
スペースを最大限に活かした設計
玄関を開けるとコンクリートの土間からすぐにリビングへ。廊下を減らした間取りで、スペースを最大限に活かしている。
光の陰影を楽しむ
一番こだわったというトイレは、自然光と間接照明の組合せで、昼夜で異なる表情を見せる。
照明はイタリアのFOSCARINI
玄関には、イタリアでもデザイン賞を受賞したFOSCARINI(フォスカリーニ)という照明を取り入れた。ここにもご主人のこだわりが反映されている。
スタイリッシュ+遊び心
冷蔵庫への視線を逸らすために置いた黒のオブジェ。和の静けさに遊び心がプラスされたユニークな空間だ。
リモコンを収納できる仕切り壁でスッキリ
キッチンのコンロ側には壁を作り、裏側はニッチにしてリモコンを集約。壁のおかげでパントリーも程よい目隠しに。
無垢スタイル建築設計
自然素材でつくるデザイナーズ注文住宅
本社住所 | 〒331-0052埼玉県さいたま市西区三橋5丁目1018−1 |
---|---|
お問合せ | 0120-262-900 9:00~20:00(火曜・水曜定休) |
施工エリア | 埼玉県、東京都北部、群馬県、茨城県西部、千葉県北西部 |
坪単価 | 坪70万円〜 |
代表取締役 | 大西 毅 |
設立年月 | 2002年6月 (22年目) |
リンク | ![]() ![]() ![]() ![]() |
無垢スタイル建築設計のコメント
施主様のセンスに脱帽
「欧米人から見た、ちょっと勘違いしたジャパニーズスタイル」が施主様からのリクエスト。ご主人のこだわり、素人とは思えない知識、センスにいつも驚かされていました。内装仕上げ材に木毛セメント板などの無機質な素材と、無垢材を融合したインテリアが完成。長年の夢が詰まった素敵なお家ができあがったと思います。
口コミ・お客様の声
気密性や断熱性を重視しました
気密性や断熱性を重視していたので、ホームページで住宅の性能についてキチンと数値を出している無垢スタイルさん一択でした。デザイン面でもイメージを理解し、こちらのアイディアを全て受け止めて、なんとか実現しようとしてくれて、すごくありがたかったです。思い描いた、イメージ通りの家が建ちました。