土地の探し方 ~ 効率よく本当に欲しい土地を見つける5つの手順
最終更新日:

これから注文住宅の土地探しをするお施主様へ本当に欲しい土地の探し方をご紹介します。
せっかくの注文住宅なので土地探しも是非こだわってください!
1. 建てたい家を把握する
土地探しはまず、「家のイメージ」と「予算」を把握することから始まります。
もしこれを把握せず先に土地を決めてしまうとこのような問題が発生します。
- 土地が狭くて建てたい家が入らない
- 土地にお金をかけすぎて、建てたい家が建てられない
- 土地購入のあと、建物の資金計画をしてみると水道引き込み費用が高く、建てたい家が建てられない
- 土地にセットバックや高さ制限など諸条件があり、建てたい家が建てられない
そのためまずは候補にしている工務店やハウスメーカーに相談に行きます。
すると各社の住宅営業がヒアリングの後、仮の土地を例題におおよその「家のイメージ」と「予算」を提出してくれます。
関連記事
2. 土地を探す
建てたい家のおおよそのイメージと予算が把握でき、会社を2社ほどに絞り込めたところでいよいよ土地探しを始めます。
土地探しは自分と住宅営業で分担することが大切です。
- 自分: ホームズ・スーモ・アットホームの3つの主要検索サイトで探す
- 住宅営業: 地元不動産屋を使い非公開の土地を探す
これでほぼ100%の土地情報を収集でき比較の土俵に挙げることができます。
関連記事
自分で探す必要性
自分が本当にほしい土地というのは、ある程度家のイメージができた上で自分で探して初めて分かってくるものです。
例えば、最初は駅チカで考えていたけど、少し離れたところに大きな土地があり安くて環境もよく、これなら通勤に少し時間がかかっても全然イイ!家のグレードも上げられるし将来庭で〇〇もできる!という考えに至る場合があります。
その他、様々な土地に家を当てはめ生活のイメージを繰り返すことで自分の想像力が成長し、新たな考えに至る場合もあります。
このような発見は人任せにしていてはありえません。
自分の潜在的ニーズは、自分でしか掘り起こせないので、土地探しはできる範囲で自ら動くことが大切です。
また、自分で探す努力をすれば後になって後悔することも少なくなりますので是非頑張ってください!
3. 土地を分析比較する
土地情報が集まったら次は比較分析をします。
人気の土地はすぐ売れてしまうので、この作業は慎重かつスピーディーに行います。
やり方は様々ありますがホームマップではこちらの方法をオススメしています。
※エクセルのダウンロードはこちら
このような表を作り、各項目に5段階でポイントをつけます。
そして、ポイントが高い土地を住宅営業に相談します。
するとヒアリングと現地調査の後、土地を1つに絞り、最終プランニングと水道の引込み費・造成工事費・地盤調査・法律面などを調査して、土地と建物 総予算の見積もりを提出してくれます。
4. 会社を決める
土地と建物の見積もりに納得できかつ、この人なら任せられると思えた会社を選びます。
ここで選んでおけば不安な土地の契約も同行してくれますし、何より土地の価格交渉も頑張ってくれるのでオススメです。
そして、選ばなかったけど頑張ってくれた その他の住宅営業へはお断りの連絡を忘れないようにします。
5. 買い付け証明を提出する
土地が決まったら土地を管理してる不動産屋に「買付証明書」を提出し販売を一時停止してもらいます。
簡単な申込用紙と、手付金(土地代の5~10%)を支払うだけで簡単に申し込みができます。
申込後も色々手続きはありますが、あとは選んだ住宅営業が全てナビゲートしてくれるので任せてみましょう!
以上、土地の探し方でした。
この記事が少しでも土地探しのお手伝いになれば幸いです。

ホームマップ編集部
一級建築士や宅地建物取引士、インテリア・福祉住環境コーディネーター、住宅営業、およびファイナンシャルプランナーが在籍しております。私たちは、住宅や生活空間に関する深い知識と実務経験を生かし、読者の皆様にとって有益で実践的な情報を提供することを目指しています。家づくりに必要な知識から、インテリアの最新トレンド、資金計画まで、各分野の専門家が連携を取りながら、質の高い内容をお届けします。私たちの記事が、より良い家づくりを実現するお手伝いとなれば幸いです。